ら ー め ん 東 海 道

記憶に残る逸杯 ~ 心に響いた拉麺を時々アップ♪

中華そば しば田

【 特製中華そば 】醤油を極めた王様みたいな存在感。あまりにもの美味しさに圧倒されてしまい、自分の中では歴史に残る一杯になりました。合鴨と地鶏の出汁をベースに、たまり醤油や生醤油などの数種類の醤油を合わせ、丁寧に作られたスープは、恐ろしく奥深い味わい。醤油の風味を見事に引き立てている、鴨の甘味や鶏の旨味の余韻が半端なかったです。合わさる自家製麺を啜るのも最後まで飽きません。噛むほどに旨味が出る 豚チ...

らぁ麺 飛鶏

【 鶏そば 全部のせ + チャーシュー 】ついつい ひどり と言ってしまいますが、飛鳥時代の あすか と読む、指折りの名店にて。北海道産一等粉だけを使った自家製麺は、手もみ太麺に変更してもらいました。徹底した温度管理のもとで丁寧に炊かれた、純系名古屋コーチンと宮崎地頭鶏の出汁に、弓削多醤油の吟醸純生しょうゆ、数種類の生醤油などがブレンドされた、鶏100%のスープは、鶏節の風味も重なり、この上ない至福の味わいで...

手打 親鳥中華そば 綾川

【 親鶏中華そば+自家製煮卵 】種類は、中華そば 一つだけと言った潔さで、目が覚めるような美味しさだった、昨年の年末に開店したラーメン屋さん。畳で構成されているカウンターが印象的。自家製麺は、切り刃4番の、数量限定の極太麺をチョイス。一昼夜熟成させた、切りたてで不揃いな、手切りの青竹手打ち麺は抜群の喉越しと食感。約2年ほど育てられた国産の親鶏を使った、鶏清湯醤油の自然熟成スープは鶏油がタップリ。半端...

えびそば 緋彩

【 濃厚えびそば+肉増し 】海老好きには堪らない、指折りの名店。動物系のほか、甘海老を大量に使われた、白湯スープと魚介スープが絶妙に合わさる、エスプーマ系のダブルスープは海老の風味が全開。自家製の香ばしい海老油とのバランスも秀逸で、ガツンとくる海老の芳醇な香りと濃厚な味わいを、最後の最後まで存分に楽しむことができました。きめ細やかな泡立ちも綺麗で恐ろしく美味しい。全粒粉入りの自家製平打ち麺の食感もバ...

麺屋 さくら

【 鴨ねぎ霰そば 1.5玉鴨増し+鴨団子増し+焼き海苔 】葱と鴨が相見えた、素敵すぎるマリアージュ。深谷新戒ねぎ がビッシリ敷き詰められた、美しすぎる顔立ちに魅了されてしまいました。仄かな醤油と深谷葱の鴨ネギ香味油が合わさる、舌も唸る旨さの塩のスープを啜って飲むたびに、常に付きまとうネギが心地よくて快感すぎます。丹精込めて作られた自家製麺の茹で加減も最高。柔らかい鴨肉と、大好きなホクホクの鴨団子や、名古...

ガチ麺道場 × ORIBE

らの道東海 海老RUMBLE和食&フレンチの融合海老NOODLE The Rumble Oribe道場【 海老NOODLE 】海老ワールドが全開だった、和と洋が抱き合う、歴史に残る逸品。丁寧に海老が練りこまれた自家製麺は勿論のこと、透明感あふれる絶妙な塩梅と風味の清湯スープも、筆舌に尽くしがたい、非常に品格のある美味しさ。海老オイルを注入すれば、更なるヒートアップ。入魂の一杯に、見事に天に召されてしまいました。【 前菜盛り & トッピン...

麺や 江陽軒

【 中華そば+チャーシュー大盛り 】目が醒めるような美味しさ。上下左右、まったくブレることがない、どストライクな胸キュンした一杯でした。支那そばや御用達粉「紬」を主に使われた、加水やや低めのストレートの自家製細麺に、動物系と煮干しが合わさる均衡感が素晴らしい。生豚肉を調理した、個人的に大盛りマストの、ほんのりレアなチャーシューも恐ろしく絶品。好みの肉質と味わいで、何枚でも食べられそう。濃すぎない、ア...

麺庵 ちとせ

【 味玉叉焼醤油(細麺)+チャーシュー 】一目惚れてしまったラーメン屋さん。地鶏ベースの汁に浅蜊や羅臼昆布などの魚介系と、数種類の蔵醤油がブレンドされたスープは超絶品。振り幅の落ち着いた濃度で奥深い味のスープに、国産小麦100%の自家製細麺が見事にマッチング。チャーシューは低温調理された豚チャーシューと、煮豚チャーシューの二種類入っていて嬉しかった。どちらも相当に美味だけど、前者は特に神レベル。分厚く...

麺屋 さくら

【 冷やしラーメン 全部のせ 】忘れられない醤油の冷やしバージョン。ビシッと引き締まった、1.5玉の自家製麺は、モッチリつるシコ食感で肌色も麺線も麗しかった。昆布がシッカリ効いた和出汁に、ほんのり鴨の出汁が合わさる清楚なスープは、心地よすぎる冷たさで、とてもクリアな醤油感。綺麗で透き通ったスープを啜る度に、適度に入ってくる、葱の立ち回りも良かった。真空低温調理されたチャーシューなど、美味しい拘りの具の配...

麺創 なな家

【 冷やし ゆず玉爽快麺 + 肉マシ×2 】この店の数ある傑作の中でも特に大好きな、創作品の代表格を冷やしバージョンで頂けました。心地よい酸味と後からピリリと来る辛味が爽快な、茶碗蒸しの様な玉子スープの美味しさは国宝モノ。綺麗に盛られた市ばん豚を使ったチャーシューは、幸せの厚みと焼き加減で、相変わらずの絶品です。仙人の技術が凝縮された一杯に頭は下がるばかり。大好きな一杯がラブに変わった瞬間に感慨一入。住...